top of page

令和7年4月30日 水曜日~浪江の輪は広がっていく(1)…JA浪江のライブで1年半ぶり再訪した福島・浪江町

【本日休所】4/26土~5/6火 ゴールデンウィークのため休所とさせて頂きます。電話受付もお休みです。

おはようございます!

先日、福島県・浪江町に行ってきました。復興半ばの浪江町。GW後半は、浪江町で、見たり・聞いたりしてきたことを書いていきたいと思います。


―一年半ぶりの浪江町

ゴールデンウィーク前半、1年半ぶりに福島県・浪江町に行ってきました。


何度も足を運んでいる浪江町。オタクの勝手な「ご縁」ですが、ご縁ができたのは2020年のこと。ももいろクローバーZが、毎年春に行う地域起こしと連動したライブ「春の一大事」を、浪江町、広野町、楢葉町の三町合同で行うこととなりました。このライブは新型コロナの影響で開催は2022年まで延期されることになるのですが、このライブと連動して、ももクロメンバーの一人、あーりんこと佐々木彩夏さんが中心となって、浪江町を中心に活動・発信していく「浪江女子発組合」(JA浪江)と言うアイドルユニットが結成されたのです。そしてJA浪江は、度々、浪江町でライブやイベントを行うようになり、私たちオタクも、幾度も浪江を訪ねるようになったのです。


ーアイドル活動を通じた復興支援



浪江町でのあるイベントの時、挨拶で吉田栄光町長が言った言葉が印象的でした。「あの震災事故から……」そう、東日本大震災を、町長はただの「震災」や、「災害」という言葉ではなく、震災”事故”とおっしゃったのです。

東日本大震災浪江町は震度6強の揺れに見舞われるとともに、地震による大津波によって町の沿岸部は壊滅的被害を受けました。そしてさらに、隣接する大熊町の福島第一原発の事故が発生。浪江町全域が「避難指示」の対象となり、町民はこの町を去らなくてはいけなくなりました。そして町は後に「帰還困難区域」に指定されました。浪江町の人たちから見れば、東日本大震災により受けた被害・困難は、間違いなく「事故」によるものが大きく、けっしてただ天災による被害だけでは無いのです。


震災のあった年が2011年。一部でも「避難指示」が解除されたのが、2017年3月31日。4月1日から常磐線・浪江駅の営業再開、2018年新しい小学校・中学校の開校、2020年道の駅なみえオープン、常磐線全線再開……6年の「帰れなかった時間」を経て、浪江町は再び動きはじめました。

そんな復興への歩みをはじめたと同時に、ももクロのライブ、そしてJA浪江の結成があったのです。結成にあたっては、ただライブを行うだけでは一過性のものとして終わってしまう、継続的なアイドル活動を通じて町の役に立てないか、というももクロメンバーの想いがあったと聞きます。浪江町の人たちと相談しながら準備をすすめ、JA浪江は結成されました。


結成当初はコロナ禍の影響で、ライブを予定しても中止になってしまうなど、なかなか思ったような活動はできていませんでした。しかしそれでもJA浪江のメンバーが、現地から配信をおこなったり、復興に向けて歩みを進める浪江町の様子をいろいろな媒体から発信するなど、様々な展開を行ってきました。


コロナ禍が過ぎた後は、道の駅なみえに隣接する河川敷でライブをやったり、駐車場を半分を使って散水しながらのライブがあったり……

伝説となっている、開始と同時に大雨になったライブもありました。


活動も徐々に変化していき、メンバーも入れ替えがあり、浪江町を中心とした活動から、「浪江から始まった"わ"を日本全国に届け、人と土地を結ぶ”縁結び”をグループならではのスタンスで活動していく。」と、変わっていきました。2024年は浪江町でのライブは1回も行われず、今年3月に久しぶりに浪江町でのライブがあったのですが、その日は仕事の予定があり行かれず……


と、いうことで今回、個人的には1年半ぶりに浪江町への訪問となりました。



ー多くの人が浪江町に集結!

4月27日日曜日、福島県・浪江町では「新町にぎわいマーケット」というイベントが開催されました。このイベントでJA浪江のミニライブが行われるということで、久しぶりの浪江訪問となりました。


「新町にぎわいマーケット」当初は3月16日に開催の予定でしたが、荒天で延期となりこの日の開催となりました。個人的には3月の日程だと仕事の予定が入っていたので、行くことができませんでした。またJA浪江としてもスケジュールの都合でしょうか、3月の予定では、メンバーのうち3人の出演予定でしたが、今回はあーりんを除くメンバー7人での出演となりました。


イベントの行われた「新町通り」は、震災前は数多くの商店が集まる、浪江町随一の繁華街だったということです。この通りで、町の開発・発展を考え、人々が交流を図るイベントして、開催されているそうです。


JA浪江のライブは午後2時からでしたが、朝10時半には現地に集合。なのでいろいろなブースをまわり、様々なお話を伺うことができました。そのあたりの話は、明日以降あらためて書くとして……


ライブです。


小さな駐車場に組んだ小さなステージ。こういうところでも、しっかりと「アイドル」を見せられるメンバーの皆さん、すごいなぁ~と。ライブ会場にはだいたい150人ぐらいの人があつまり、大きな賑わいを見せていました。

ライブ終了後にはメンバーが、イベント会場をあっち行ったり、こっち行ったり。その様子がネットを通じて配信されたり。

アイドルが関わることによって、人をよび、イベントが全国に発信され、あらためて、すごいなぁ、と。


ゴールデンウィーク後半は、浪江町で見て、聞いて、そんな話を少し書いてみたいと思います。今回は浪江町だけでなく、隣の双葉町、大熊町にも行ってきました。そこで感じたことも含めて……


(photo/nazumi-office)


◆その他の注目記事


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆昨日までのToday's BLOG



那住行政書士事務所からのお知らせ

直近のご相談予約等、対応可能日


4月26日(土)~5月6日(火) GWのためお休みとさせて頂きます。

5月7日(水)10:00~14:00

5月9日(金)10:00~18:00🌙

5月10日(土)10:00~12:00

5月13日(火)🌙夜間のみ対応可

5月16日(金)🌙夜間のみ対応可

5月17日(土)10:00~18:00🌙

5月18日(日)10:00~18:00🌙

5月21日(水)10:00~18:00🌙

5月18日(日)10:00~18:00🌙

5月22日(木)🌙夜間のみ対応可

5月24日(土)10:00~18:00🌙

5月25日(日)10:00~18:00🌙

5月27日(火)14:00~18:00🌙

5月30日(金)10:00~18:00🌙

5月31日(土)10:00~18:00🌙

6月1日 (日)10:00~18:00🌙


🌙マークの日は、事前予約で18時以降の夜間対応が可能です


以降の予定は こちら をご確認ください。


―助成金・補助金に関するお知らせ

事業者の方が様々に活用できる助成金・補助金の情報が徐々に出始めています。以下のページで情報をとりまとめています。助成金・補助金の活用についてご相談がある場合は、お気軽に当事務所までご連絡ください。


小規模事業持続化補助金

「小規模事業者持続化補助金<一般型 通常枠>」第17回公募

「小規模事業者持続化補助金<一般型 災害支援枠>」第6回公募

「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第1回公募

が開始しております!


那住行政書士事務所では、補助金申請のサポートを行っております!

申請に関するご相談やサポートをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

詳細は↓

★SNS等について

X→@Shiro_Nazumi https://x.com/Shiro_Nazumi

Threads→@shiro_nazumi https://www.threads.net/@shiro_nazumi

インスタグラム→@shiro_nazumi https://www.instagram.com/shiro_nazumi/

★お問い合わせ等について

→お電話でのご連絡について

・代表電話の受付は休所日を除く9:30~18:30となっております。スタッフが全員不在の場合、つながらない場合もあります。その場合はメール nazumi@nazumi-office.com までご連絡ください。

行政書士に御用の方で、行政書士の携帯電話番号をご存じの方は、携帯電話までお電話をください。事務所代表電話は、原則、新規お客様の受付用ですので、お返事が遅くなる場合がございます。「携帯電話」がつながらない場合でも、留守電を残して頂ければ、折り返しいたします。


最新の空き情報は こちら をご覧ください。


お問い合わせ

電話:045-654-2334


法務通信~行政書士・特定行政書士 那住史郎のブログというかそんなようなもの

原則毎日更新!スケジュール&毎日BLOG



Opmerkingen


相続・遺言/各種許認可/契約書作成/起業支援/著作権

〒225-0024 横浜市青葉区市ヶ尾町  1050-1 エルドマーニ20 701

(田園都市線市が尾駅 徒歩5分)

​お問い合わせ

045-654-2334

営業時間:9:30~18:30  ​※不定休

© 2014-25 那住行政書士事務所 All Rights Reserved.

NAZUMI Certified Administrative Procedures Legal Specialist Office  +81-45-654-2334 nazumi@nazumi-office.com

bottom of page