
相続・遺言/各種許認可/契約書作成/起業支援/著作権
nazumi-office.com
045-654-2334
営業時間:平日 9:00~18:00
※土日祝・夜間は事前予約で対応します。
ネットショップ/リサイクルショップ/古着ショップ/中古車販売 ……
1
古物商許可申請、お手伝いします。

新規取得・書換申請・変更届出
申請書作成から提出・受取まで徹底サポート
☑申請書の書き方がわからない
☑書類の集め方がわからない
☑平日、日中、警察や役所にいけない
手続き、交渉が苦手
☑何から手をつけたらいいかわからない
☑とにかく何だかめんどくさい
そんな時は、
お気軽に那住行政書士事務所までお問い合わせください。
電話:045-900-4435(平日:朝9時~夕方18時)
メール:nazumi@nazumi-office.com(代表行政書士直通)
明確な費用・見積、確実な作業
・古物営業許可申請(個人・新規) ¥45,000 ~
・古物営業許可申請(法人・新規) ¥50,000~
・古物営業許可申請(変更・書き換え) ¥10,000~
・古物営業許可申請(廃止) ¥20,000~
*必要書類取得の実費、申請手数料(新規 ¥19,000)は別途かかります。
古物営業許可申請は警察に申請を行う許認可申請です。以前は「中古車販売」や「リサイクルショップ」など、特定の商売を行う人が取得する許認可申請でした。しかし昨今、例えばアマゾンで古本を販売するなど、個人の方のちょっとした「お小遣い稼ぎ」であったとしても、実は古物営業の許可が必要な場合もあります。
警察は24時間動いていても、許認可の申請を受け付けてくれるのは平日の決まった時間だけです。
申請書を書くだけではなく、いろいろな公的書類を集める必要があります。
都道府県の違いにより「ローカルルール」があり、ネット情報だけでは、うまく申請ができない場合があります。
そこで確実に許可を受けるために、専門の行政書士に依頼するという方法を、考えてみてください。よろしければ当事務所で、あなたの許認可取得、お手伝いさせていただきます。
費用は事前にお見積りしますので、しらないうちに高額の請求がされるということはありません。
ぜひ一度、電話、メール等でご連絡ください。
2
初回相談無料! まずはお気軽にご連絡ください
そもそも古物営業の許可申請を行う必要があるのか? 自宅で事務所を開くことができるのか? 個人で持っている許可を法人に切り替えたいがどうしたらいいか?
申請を行おうと思っても、疑問点、不明点はたくさんあると思います。そんな時はまず、当事務所にご相談ください。古物営業の許可申請に関するご相談につきましては、初回45分、無料でご相談に応じております。
ご相談は対面だけではなく、ZOOMや電話でのご相談も可能です。
最新トピックス
古物商許可申請に関する初回相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。