top of page

自民党総裁選の行方は? 果たして日本を立て直してくれる総裁は誕生するのか(令和7年10月1日 水曜日)

★10月1日の予定★

電話受付 9:30~18:30/ご相談等ご予約 終日予定あり。

電話:045-654-2334  メール:nazumi@nazumi-office.com

▼ご相談、ご来所につきましては完全予約制です。出張相談も承ります。

​▼ご相談、ご来所につきまして、予定ありの時でも調整可能な場合があります。お急ぎの場合は、ご遠慮なく事務所までお問い合わせください。

▼ホームページ上のチャットからも、ご相談、ご連絡受け付けております!



ree

自民党総裁選が大詰めを迎えています。昨日は高市氏が麻生氏と会ったという報道が、ネット上に流れていました。一方、小泉氏は農相としてフィリピンへ向かったとの報道が。選挙中でありながら公務にあたる姿勢は良いピーアルになるのではないでしょうか。その他、林氏、茂木氏、小林氏と出馬していますが、報道量に違いはあるかな、と。


各紙の報道を追うと、候補者の「優勢像」に微妙な違いがあることが見えてきます。各紙世論調査の母体であったり、聞き方の違いがあります。


朝日新聞・読売新聞・毎日新聞は、世論調査を根拠に「高市早苗氏が一歩リード」と報じています。朝日の調査では「総裁にふさわしい候補」で高市氏が28%、小泉進次郎氏が24%。読売・NNN調査でも高市氏29%、小泉氏25%と拮抗しつつも、高市氏を上位に置く見出しが並びました。

産経新聞は、両者を並べて「有力候補」と位置づけ、決選投票での行方に焦点を当てます。

NHKは特定候補の優劣を強調せず、議員票と党員票の分布や、決選投票での逆転可能性を丁寧に解説しています。


しかし各媒体とも、議員票を巡る報道では、一様に小泉氏優勢の報道となっています。


一方で海外メディアは、日本政治の「象徴性」を強調します。ロイターは財政政策を巡る選択として高市氏の積極財政路線に注目。ガーディアンは「女性初の首相か、若手による世代交代か」と切り口を鮮明にしました。フィナンシャル・タイムズは「党員票は高市優勢、議員票は小泉リード」と分析し、日本政治の二極構図を伝えています。


総じて世論調査上は高市氏がやや先行しているものの、議員票の読みは小泉氏が強い——こうした報道が共通項といえるでしょう。


―永田町から見た各候補の動き

たまたま昨日、某国会議員の先生のお話を聞くことができました。総裁選の状況分析は、概ねマスコミの報道通りとのことです。問題は決戦投票でどうなるか。

自民党の重鎮たちは、菅前首相は「地元、小泉氏を応援している」、麻生副総裁は「最後は高市支持ではないか」、岸田首相は「高市ではない」とのこと。

仮に党員投票1位の候補と2位の候補が、昨年同様、国会議員による2回目の投票でひっくりかえるようなことがあれば、党員の自民党離れはますます拡大するのではないか、故に次の選挙はもっと厳しくなるとの見立てを伺いました。


いずれにしても現時点では、自民党は少数与党です。どのような結果になっても困難はつきまといます。

新総裁は今のままの体制でいくのか。それとも連立拡大を図るのか……。衆院で12人、参院で3人足りないという現状をどのように変えていくのか。

総裁選後の政局も気になるところです。


ー果たして結果は……

報道の多くは「高市・小泉の一騎打ち」としています。世論の支持は高市氏に傾いているものの、議員票で優位とされる小泉氏が決選投票で勝つ可能性が濃厚という見立てもあります。一方で高市総理誕生に期待する声もすくなくはありません。議員の数合わせと力学の前に、党員の期待が押し流される構図が2年連続で続くことは避けて欲しいなと思うのですが。


自民党総裁選の行方は、単なる党内人事ではなく、日本の針路そのものを決めるものです。果たして日本を立て直してくれる総裁は誕生するのでしょうか。期待と現実のはざまで揺れる今回の総裁選。冷静にその行方を見守りたいと思います。


【イベント等のお知らせ】

10/4土 10:00~16:00 長津田「みどりアートパークオープンデイ」 行政書士会緑支部、無料相談会&ミニセミナー。行政書士業務に関するパネル展も予定しています。 (終日、会場に滞在予定です。)

10/10金・11土 そごう横浜店地下2階 正面入り口前「行政書士フェスタ2025」 無料相談会(終日、会場に滞在予定です。) 詳細は こちら から。

10/22水~24金 パシフィコ横浜「図書館総合展」 山口大学・ACCS・日行連で構成する「著作権教育Eネットワーク」が出展。(23日、終日会場に滞在予定です) 詳細は こちら から。

11/3月・祝 10:00~15:00 市が尾・横浜市青葉区役所周辺「青葉区民まつり2025」 行政書士会緑支部、無料相談会を実施します。(午前中、会場に滞在予定です) 詳細は こちら から。

11/3月・祝 10:00~15:00 センター南駅周辺「第31回都筑区民まつり」 行政書士会緑支部、無料相談会を実施します。(午後、会場に滞在予定です) 詳細は こちら から

11/13木 13:30~15:30 市が尾・青葉公会堂「オレンジ音楽祭in横浜青葉」 認知症のある人もない人も、障害のある人も。 誰もが音楽でつながり合える“お互いさま”の音楽祭。 行政書士会緑支部にて会場ロビー内、広報ブース出展予定です。 詳細は こちら から

ご予約・お問い合わせ

電話:045-654-2334 営業時間:9:30~18:30


・ご相談、ご来所は完全予約制となっております。事前に電話、メール等でご予約の上お越しください。ご連絡がない場合、対応可能の時間帯でも、業務・会務等で事務所を出ている場合がございます。ご了承の程、よろしくお願い致します。


▼まずは無料相談からはじめませんか

那住行政書士事務所では、遺言書や相続に関するご相談に力を入れており、無料相談会を定期的に開催しています。


📅 直近の開催予定

令和7年9月29日(月)14:00~20:00 会場/市ヶ尾・那住行政書士事務所

令和7年10月9日(木)13:00~18:00 会場/東京・九段下駅近く(詳細はご予約の方にのみお知らせします。)

令和7年10月18日(土)10:00~16:00 会場/市ヶ尾・那住行政書士事務所

令和7年10月26日(日)10:00~16:00 会場/市ヶ尾・那住行政書士事務所


―SNS等について

X→@Shiro_Nazumi https://x.com/Shiro_Nazumi

Threads→@shiro_nazumi https://www.threads.net/@shiro_nazumi

インスタグラム→@shiro_nazumi https://www.instagram.com/shiro_nazumi/

―お問い合わせ等について

→お電話でのご連絡について

・代表電話の受付は休所日を除く9:30~18:30となっております。スタッフが全員不在の場合、つながらない場合もあります。その場合はメール nazumi@nazumi-office.com までご連絡ください。

行政書士に御用の方で、行政書士の携帯電話番号をご存じの方は、携帯電話までお電話をください。事務所代表電話は、原則、新規お客様の受付用ですので、お返事が遅くなる場合がございます。「携帯電話」がつながらない場合でも、留守電を残して頂ければ、折り返しいたします。


最新の空き情報は こちら をご覧ください。

お問い合わせ

電話:045-654-2334


法務通信~行政書士・特定行政書士 那住史郎のブログというかそんなようなもの

原則毎日更新!スケジュール&毎日BLOG














コメント


相続・遺言/各種許認可/契約書作成/起業支援/著作権

〒225-0024 横浜市青葉区市ヶ尾町  1050-1 エルドマーニ20 701

(田園都市線市が尾駅 徒歩5分)

​お問い合わせ

045-654-2334

営業時間:9:30~18:30  ​※不定休

© 2014-25 那住行政書士事務所 All Rights Reserved.

NAZUMI Certified Administrative Procedures Legal Specialist Office  +81-45-654-2334 nazumi@nazumi-office.com

bottom of page