top of page

令和7年3月26日 水曜日~AIの記述が高校の教科書に増加。教科書もどんどん進化する。

更新日:3月26日

【相談・来所予約】✖本日すでにご予約等で予定が埋まっております。

【電話受付】9:30~18:30 TEL:045-654-2334

おはようございます!

昨日は一日、行政書士会で会議続き。途中、少し時間が空いたので、山下町から石川町の方まで歩いていったら、石川町駅周辺、川沿いの花がとてもきれいでした。いよいよ春本番!


今日もも頑張っていきましょう。


AIの記述が高校の教科書に増加。教科書もどんどん進化する。


今朝の新聞やニュースでは、文部科学省による高校教科書検定の結果が公表されたことがニュースになっています。今回合格した教科書は、2026年度から使用される予定で、主に高校1年生が対象となります。

特に今回注目されたのは、生成AIの記述が、情報や英語、家庭などの科目で急増したことや、ロシアによるウクライナ侵略や、イスラエルによるガザへの軍事侵攻など、現在進行形の国際情勢も取り上げられ、「公共」や「歴史総合」といった科目で記載されました。


―検定意見も多く

今回の教科書検定では、文部科学省側から、合格した236点に対し計6470件の検定意見が付されたと報道されています。AI技術に関しては、ChatGPTに代表される生成AIが教育・労働・倫理分野に与える影響について書かれた教科書に対し、「表現が断定的すぎる」として表現修正が求められる例がありました。

また、ロシアによるウクライナ侵略については、国際法違反であると明記した記述に対し「文脈上の補足が必要」とされたほか、ガザ地区でのイスラエル軍の行動に関する記述でも、「一方的な視点」とされる指摘があったと報じられています。これらの国際的な問題について、日本の教育現場でどのように教えるかが問われる中で、検定においても中立性と事実性のバランスが難しい課題となっています。


―教科書にQRコード

さらに、情報活用能力の育成に向けて、多くの教科書でQRコードが導入され、動画やウェブページと連携する内容が増えています。教科書は単なる紙媒体にとどまらず、よりインタラクティブで双方向的な教材へと進化しつつあります。一方で、「外部リンクの信頼性」や「情報更新の保証」に関しても指摘がなされ、教材の品質管理に新たな視点が求められている状況です。


教科書検定は、文部科学省が定める学習指導要領に基づき、公正中立な立場から行われるべき制度です。「教育における公正さ」は、重要な社会制度の根幹に関わる問題です。時代がものすごい速さで変化していく中、教育もそれに追いついていかなくてはなりません。検定制度の透明性や、検定意見の正当性の担保が、これまで以上に求められていると感じます。


那住行政書士事務所からのお知らせ

直近のご相談予約等、対応可能日

4/4金 10:00~12:00

4/6日 10:00~12:00

4/8火 16:00~18:00

4/9水 10:00~18:00

4/15火 16:00~18:00

4/19土 13:00~17:00

4/20日 13:00~17:00🌙

以降の予定は こちら をご確認ください。


休所日のお知らせ🌙

3/30日 休所日となります。電話受付もお休みです。

4/12土、13日、14月 休所日となります。電話受付もお休みです。

4/26土~5/6火 ゴールデンウィークのため休所とさせて頂きます。電話受付もお休みです。


―助成金・補助金に関するお知らせ

事業者の方が様々に活用できる助成金・補助金の情報が徐々に出始めています。以下のページで情報をとりまとめています。助成金・補助金の活用についてご相談がある場合は、お気軽に当事務所までご連絡ください。


小規模事業持続化補助金

「小規模事業者持続化補助金<一般型 通常枠>」第17回公募

「小規模事業者持続化補助金<一般型 災害支援枠>」第6回公募

「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第1回公募

が開始しております!


那住行政書士事務所では、補助金申請のサポートを行っております!

申請に関するご相談やサポートをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

詳細は↓

★SNS等について

X→@Shiro_Nazumi https://x.com/Shiro_Nazumi

Threads→@shiro_nazumi https://www.threads.net/@shiro_nazumi

インスタグラム→@shiro_nazumi https://www.instagram.com/shiro_nazumi/

★お問い合わせ等について

→お電話でのご連絡について

・代表電話の受付は休所日を除く9:30~18:30となっております。スタッフが全員不在の場合、つながらない場合もあります。その場合はメール nazumi@nazumi-office.com までご連絡ください。

行政書士に御用の方で、行政書士の携帯電話番号をご存じの方は、携帯電話までお電話をください。事務所代表電話は、原則、新規お客様の受付用ですので、お返事が遅くなる場合がございます。「携帯電話」がつながらない場合でも、留守電を残して頂ければ、折り返しいたします。


最新の空き情報は こちら をご覧ください。


お問い合わせ

電話:045-654-2334


★契約書作成・チェック 業務紹介ページオープンしました。

 お気軽にご相談ください。

★作家・アーティスト支援法務のページ、リニューアルしました。

★著作権手続きのページリニューアルしました。

★古物商許可申請のページもわかりやすくリニューアル

★遺言書作成・終活支援

相続手続き




תגובות


相続・遺言/各種許認可/契約書作成/起業支援/著作権

〒225-0024 横浜市青葉区市ヶ尾町  1050-1 エルドマーニ20 701

(田園都市線市が尾駅 徒歩5分)

​お問い合わせ

045-654-2334

営業時間:9:30~18:30  ​※不定休

© 2014-25 那住行政書士事務所 All Rights Reserved.

NAZUMI Certified Administrative Procedures Legal Specialist Office  +81-45-654-2334 nazumi@nazumi-office.com

bottom of page