【雑記帳】令和5年4月の徒然~桜の季節……今宵逢う人 みなうつくしき
4月1日 土曜日
<散る桜、風で舞う桜も美しい>

今年の桜は少し気が早く咲きはじめた。そして桜をゆっくり眺めたいなと思うころ、雨やら、風やら。ま、お天気はしょうがない。ようやくやってきたお天気の、桜咲く週末であるがもう桜は散り始めており。でも散る桜も、風でまう落ちた桜もきれいなのが桜の良いところだなと思ってみたり。
3月最終日が統一地方選挙の公示日となり、あっちいったりこっち行ったりでさすがに疲れたようで、新年度初日はぐでっとすごす。まあパソコンを立ち上げればF1、F2とオーストラリアでのGPが流れてくるので退屈はしない。
何もしない一日も大事。
終日 自宅。いろいろ休養
4月2日 日曜日
<オーストラリアGP、角田選手も岩佐選手もすごい!>
オーストラリアと日本の時差は1時間。なので今週末のF1オーストラリアGPは、明るい時間にリアルタイムで見ることができる。しかもDAZNがサポートレースから流してくれるのでありがたい。
まず朝起きて、いろいろ準備&朝食をたべながらF3を見る。メルボルン、朝早くからけっこうお客さんいるのね。確かに日曜朝のF1フリー走行があったころ、間に合うように鈴鹿サーキットに向かっていたなぁと。世界中どこでもオタクの朝は早い。F3久しぶりに見ているけどモントーヤの息子が出ているのね。マンセルという選手もいるが、ナイジェルとは関係無いらしい。全然関係ないわけだけど「モントーヤとマンセルのインシデント」という響きでニヤニヤしてしまう。
昼間、1件お客様のところへご訪問の予定があったので、移動しながらF2を鑑賞。岩佐くんポールからのスタート。SCの出る荒れたレースを、危なげのない横綱相撲で制してしまう。これでまだ4戦消化の時点であるが、ポイントランキングもトップに躍り出た! こういう横綱相撲のレースって、日本人の海外フォーミュラレースで記憶にないな。スゴいよ。本当にスゴい!
お客様のご訪問を終え、自宅にかえってきて、F1の決勝。赤旗2回の大荒れのレース。その中で角田が非力なマシンで頑張った。殊勲の1ポイントゲット。でもスタートからゴールまで3時間。夜中のレースだったら寝落ちしてたな。
午前中 1件お客様ご訪問
午後 テレビでF1視聴
4月3日 月曜日
<同調圧力なんとかならないものかね。>
実質新年度1日目。新入社員の皆さん、新入学の皆さん、おめでとうございます。ニュースを見ていると入学式でマスクをつけていただの、つけていないだのそんなニュースが。そういうニュースが報じられること自体、同調圧力をかけているのではないかと思ってしまう。おいらはマスクをしている人も、していない人も否定しない。そりゃ咳き込んでいる時はマスクをつけてよとか、そういうことは思ってしまうけど。それは「エチケット」の話だ。誰かに規準をもとめ責任を回避するのではなく、個々の判断できちんと対応すれば良いと思うのですがね。世の中なかなかそうではないようだ。
まぁしかし、年度が変わり「脱コロナ」の世界がようやくこの日本で見えてきた。歌舞伎座の演目を見てみたら4月切られ与三、5月髪結新三、6月義経千本桜……って、なんか今までコロナの分の損失を一気に取り戻そうとするかのような演目だ!
髪結新三を見て初鰹で一杯やりたいなぁ。しかし来月もドタバタしてそうだなぁ。
午前中、自宅で相続関係の業務、著作権関係の業務
午後、あっちこっちうろうろ。
夜、飯くってふと横になったら知らんうちに寝てた。
4月4日 火曜日
<我が国は民主主義、自由経済の陣営であることを旗幟鮮明に示す必要がある。>
日経新聞を見ていたら「人権尊重 企業に促す」という見出しが。
ごくごく当たり前のことが、見出しとなっており、見出しだけではピンとこないのだが、よく記事を見ると、外国からの輸入に関する話。人権抑圧をおこなっている国・地域からの輸入を制限する取り組みを経済産業省が音頭を都って行うということだ。
今年日本はG7の議長国。国際社会が揺れ動くならで、我が国は民主主義、自由経済の陣営であることを旗幟鮮明に示す必要がある。そのような観点から、非常に重要な政策であると思う。
翻って我々行政書士もこの視点は持たなければいけない。人権”抑圧”に関連する企業の契約書作成等法務業務を受けていないか。そもそも入管業務などで人権”抑圧”の手助けをしていないか。きちんと考えながら業務をしていかなくてはならないと思う。