top of page

令和7年3月15日 土曜日


【休所日のおしらせ】

3月15日(土)都合により、休所日とさせていただきます。


【直近のご相談予約等、対応可能日】

大変申し訳ございませんが、現在、多くのご依頼、お問い合わせを頂いており、ご相談等対応、業務着手とも、最短で3月27日(木)となります。


以降の予定は こちら をご確認ください。


 

おはようございます!

今週はちょっとつかれました。いろいろドタバタしすぎた。と、いうことで、今日はしっかり休みます。


皆さんも良い週末を~



★助成金のサポート、承っております★

小規模事業持続化補助金

「小規模事業者持続化補助金<一般型 通常枠>」第17回公募

「小規模事業者持続化補助金<一般型 災害支援枠>」第6回公募

「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第1回公募

が開始!

那住行政書士事務所では、補助金申請のサポートを行っております!

申請に関するご相談やサポートをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

詳細は↓



選挙の度に起こる暴挙を、決して許してはいけない。


例え主義主張が違っても、例え政治手法が違っても、暴挙は決して許してはいけません。昨日(令和7年3月14日)、NHK党の立花孝志氏が選挙活動中に襲撃され、殺人未遂容疑での逮捕者が出るという衝撃的なニュースが報じられました。選挙区域外での活動とは、選挙活動中の事件でした。選挙の場は、政治家が有権者と直接対話し、政策を訴え、民主主義の根本である「選択の自由」を保証する場です。しかし、ここ数年、選挙のたびに暴力事件が起き、そのたびに日本の民主主義が脅かされています。

このような暴挙は決して許されるものではなく、日本のみならず世界の民主主義社会全体に対する深刻な挑戦です。


― 度重なる選挙活動中の襲撃事件

選挙活動中の政治家襲撃事件は、決して他人事ではなくなってしまいました。今回の立花氏襲撃事件だけでなく、日本国内外で政治家を狙った暴力行為が頻発しています。


2022年7月8日、私たちは日本の歴史上、前例のない衝撃的な事件を目の当たりにしました。奈良市で参院選の街頭演説中に、安倍晋三元首相が銃撃され命を落としました。民主主義国家の象徴とも言える元首相が公衆の面前で暗殺されるという事態に、日本社会は大きな衝撃を受けました。

そしてそのわずか1年後、2023年4月15日には現職の岸田文雄首相が選挙応援演説中に爆発物を投げつけられるという事件が発生しました。幸い、爆発が未遂に終わり、岸田首相に直接の被害はなかったものの、観衆の安全が脅かされました。

日本だけではありません。2024年7月13日にはアメリカでトランプ大統領が選挙集会中に銃撃を受けるという事件が発生しました。アメリカでは政治的な対立が激化しており、民主党と共和党の支持者間で緊張が高まっています。


暴力の連鎖は止まらず、今回も事件が起きてしまいました。


なぜ選挙が狙われるのか?

これらの事件には共通点があります。それは、政治家が選挙活動中という「公の場」で攻撃を受けていることです。

近年、世界中で政治的な対立が激化し、SNSなどを通じて相手を誹謗中傷する風潮が広がっています。その中で、「敵」と見なした政治家を物理的に排除しようとする過激な思想を持つ人々が出てきていることが問題です。

そして選挙活動は、民主主義の根幹であるため、候補者と有権者が直接対話できる場として設けられます。しかし、開かれた場であるがゆえに、警備が手薄になりやすいのも事実です。そうした状況の中で、一部の人々が極端な行動に走り、暴力に発展するケースが発生してしまっているのです。



選挙は、民主主義の根幹を支える大切なプロセスです。暴力が選挙の場を脅かすことは、国民が自由に意思を示す権利を奪うことにほかなりません。

私たちは、こうした暴力行為に対して強く非難するとともに、政治的な対立が暴力へと発展しない社会を築くために何ができるのか、真剣に考えなければなりません。

民主主義は、暴力に屈することなく、理性的な議論によって進化するものです。この危機を乗り越え、より成熟した民主主義社会を築くために、私たち一人ひとりが行動することが求められています。


 

★INFORMATION

◆土・日・祝日も受付電話対応可能となりました。9:30~18:30まで受け付けています。

【休所日のおしらせ】

3月15日(土)、20日(木・祝)、29日(土)、30日(日) 休所日

都合により、休所日とさせていただきます。


◆令和7年の助成金・補助金について

事業者の方が様々に活用できる助成金・補助金の情報が徐々に出始めています。以下のページで情報をとりまとめています。助成金・補助金の活用についてご相談がある場合は、お気軽に当事務所までご連絡ください。



X→@Shiro_Nazumi https://x.com/Shiro_Nazumi

Threads→@shiro_nazumi https://www.threads.net/@shiro_nazumi

インスタグラム→@shiro_nazumi https://www.instagram.com/shiro_nazumi/


 

★お問い合わせ等について

→お電話でのご連絡について

・代表電話の受付は休所日を除く9:30~18:30となっております。スタッフが全員不在の場合、つながらない場合もあります。その場合はメール nazumi@nazumi-office.com までご連絡ください。

行政書士に御用の方で、行政書士の携帯電話番号をご存じの方は、携帯電話までお電話をください。事務所代表電話は、原則、新規お客様の受付用ですので、お返事が遅くなる場合がございます。「携帯電話」がつながらない場合でも、留守電を残して頂ければ、折り返しいたします。


最新の空き情報は こちら をご覧ください。


お問い合わせ

電話:045-654-2334


★契約書作成・チェック 業務紹介ページオープンしました。

 お気軽にご相談ください。

★作家・アーティスト支援法務のページ、リニューアルしました。

★著作権手続きのページリニューアルしました。

★古物商許可申請のページもわかりやすくリニューアル

★遺言書作成・終活支援

相続手続き




Comments


相続・遺言/各種許認可/契約書作成/起業支援/著作権

〒225-0024 横浜市青葉区市ヶ尾町  1050-1 エルドマーニ20 701

(田園都市線市が尾駅 徒歩5分)

​お問い合わせ

045-654-2334

営業時間:9:30~18:30  ​※不定休

© 2014-25 那住行政書士事務所 All Rights Reserved.

NAZUMI Certified Administrative Procedures Legal Specialist Office  +81-45-654-2334 nazumi@nazumi-office.com

bottom of page