令和5年11月25日土曜日 仏滅~改正戸籍法の施行日が決まる。
- 那住行政書士事務所
- 2023年11月25日
- 読了時間: 2分

おはようございます。
今日から寒波がスゴいということ。一段と冷え込みに備えて、さっそく今日はヒートテックをきております。ついに今シーズンのヒートテックデビューです。
改正戸籍法、来年3月施行 婚姻で謄抄本不要に
日本の戸籍制度が始まったのは明治5年(1872年)のことです。相続等で相続人の関係をはっきりさせるため、戸籍謄本を取得することがありますが、遡って調べていくと、明治時代の親族までたどりつくことができます。公的な書類ではありませんが、さらに遡ろうと思えば、お寺さんの過去帳なので、調べることができます。
戸籍には「本籍」が記されており、戸籍は「市区町村」が管理しています。自分の戸籍が管理されている市区町村を「本籍地」といいますが、この本籍地は、日本中どこにでも置くことができ、住民票と同一とは限りません。
戸籍の原本は、市役所、市町村役場で管理されていますが、副本はそれぞれの地域の法務局で管理するとなっています。しかし東日本大震災を契機に、副本はデータで法務省で管理されることとなりました。
データで管理されているのであれば、全国どこの役所からも取り出せることができるわけで、そのための法改正が行われていたのですが、いよいよ来年3月からは、全国どこからでも、本籍地以外の役所からでも、戸籍謄本を取得することが可能となります。
かなり利便性は高まるものと思います。
まあ、不動産の登記簿謄本も一昔前まで、それぞれの地域の法務局にいかないと取得できませんでした。しかし今は全国どこからでも取得することが可能です。士業がお客様に提供するサービスの内容も、これからいろいろかわって行くかもしれませんね。
さ、今日も頑張っていきましょ〜
◆昨日(11月24日)は……
朝 6時半起床。
午前 自宅で作業。助成金関係。
午後 行政書士会へ会務。
夕方 横浜市内、いろいろ巡回
夜 20時ごろ帰宅。
◆本日は……
※電話受付等は土日祝日は対応しておりません。
本日のご相談等ご予約枠は空きがございません。最短で11月27日の対応となります。
ご相談・お問い合わせ
電話受付/
通常営業時間 平日午前9時~午後6時(不定休)
土・日・祝日・夜間は事前ご予約で対応いたします。
電話/045-654-2334
ご相談は事務所でのご相談のほか、ZOOMオンライン、出張相談など各種対応いたします。
直近の空き日程です
11月27日(月) 16:00~18:00★
12月 1日(金) 9:00~13:00
12月 4日(月) 9:00~12:00/16:00~18:00★
★の日は事前のご予約で夜18時以降も対応可能です。
以降の空き日程については
の営業日カレンダーをご参照ください。
イベント等のお知らせ
※詳細は当事務所までお問い合わせください。
Comments