
おはようございます。
「季節の足音」という表現が日本語にありますが、この秋?、冬?は「足音」が聞こえる前に、一気に音速のスピードで、夏から秋、冬と変わっていったような。あわててコートを取り出し、あわててマフラーを探し出し。一方、本当に半袖のポロシャツはしまって大丈夫なんだよな、と躊躇したり。何が問題なのかわかりませんが、もう少し情緒が欲しいなぁと。
さて、特定の何かに対する批判ではないです。意見。
”誰もが正しいと思う事柄”を看板にかかげ、その主張を一緒になって叫ぶことほど、愚かな行為は無いかなと。その看板は反論を許さない看板となる。しかしその看板が掲げられることにも背景があり、その背景には、看板の裏側には恣意的に虐げられて人たちもいるわけで。
特に我々士業の団体であるならば、看板を一緒に掲げ視野狭窄になるのではなく、広い視野で物事を捉え、その上で社会に貢献できるよう働いていかなくてはならないと思うわけで。
19世紀末文学の騎手、オスカー・ワイルドの言葉。
”現代の道徳は、現代の基準を受け入れる点にある。
いやしくも教養のある人間にとって、現代の基準を受け入れるということは、愚劣きわまる不道徳のひとつの形式だと思う。”
ま、いいや。あまり余計なこと言うのはやめておこう。
知財収入に税優遇、創設へ 政府・与党:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76090380T11C23A1EP0000/
本日の日経新聞から。この税優の仕組みは、主に特許に関する部分での税優遇を考えていることと思います。しかしこの仕組みを、農業知財や著作権にまで拡大して、税優遇を図ることはできないものですかね。そうすれば農業振興、文化・芸術振興の一助にもなると思うのですが……
さ、今日もがんばっていきましょ~~
◆昨日(11月13日)は……
朝 7時半起床。雑務
午前 行政書士会。会務。
午後 行政書士会。会議。
夕方 1件、横浜市内訪問。
夜 18時ごろ帰宅……で、力尽きる。
◆本日は……
行政書士は終日、会務・業務等で外出しております。
電話受付(045-654-2334)等は18時まで営業しております。
行政書士の代表電話は17時ごろまではつながりにくい状況で。
ご相談等の対応は最短で11月17日、対応可能です。
ご相談・お問い合わせ
電話受付/
通常営業時間 平日午前9時~午後6時(不定休)
土・日・祝日・夜間は事前ご予約で対応いたします。
電話/045-654-2334
ご相談は事務所でのご相談のほか、ZOOMオンライン、出張相談など各種対応いたします。
直近の空き日程です
11月17日(金)9:00~15:00 予約可
11月18日(土)14:00~18:00 予約可
★の日は夜18時以降も対応可能です。
以降の空き日程については
の営業日カレンダーをご参照ください。
イベント等のお知らせ
11月25日(土) 15:00~17:30
青葉区内無料相談会
※詳細は当事務所までお問い合わせください。
Comentarios