top of page

【雑記帳】令和4年11月の徒然~来年のことを言って鬼わ笑わせる(更新終了)

更新日:2022年12月11日

11月1日 火曜日


朝7時起床。午前中、研修会のレジュメ作り。午後、行政書士会で会議。夜、神楽坂。神楽坂の古民家で開催されている六連会に久しぶりに伺ってきました。今日は3席いずれも初めて聴く話し。紅純さん、鯉丸さん、吉馬さん、皆さん良かった〜。てか、このユニット? 6人皆さん、いいんですよね。と、いうことで2日連続、落語鑑賞。あー芸術の秋。


11月2日 水曜日

朝7時起床。自宅の玄関でて1分ぐらい歩いたところで、ヒゲ剃り忘れたのに気がついて戻って、再び出て1分ぐらい歩いたところで、午後の会議資料、忘れたことに気がついて戻って……。そんなこんなで、午前中は新横浜。行政書士会緑支部の賀詞交歓会の打合せ。午後、行政書士会で会議。帰宅途中、関内駅で、星名美怜さんのお誕生日おめでとうポスターを見てほっこり。エビ中ファミリー熱いなぁ!


11月3日 木曜日

ここのところ、行政書士会の会務がけっこうあり、あまり仕事がはがどらない。と、いうことで祭日ですが、3日はひたすら書類作り。朝、青葉区役所まで出かけて3年ぶりの青葉区民まつりを見学。その足で事務所に入り夜まで。そんな一日。


11月4日 金曜日

相続、著作権……ひたすら書類作成。


11月5日 土曜日

午前中、新規のお客様と打合せ。午後、久しぶりの士業交流会……ですが……

コロナ禍以降、行政書士や士業との交流会、なかなか機会がなくなり、まぁ、あってもいろいろ考えるとご遠慮してしまっていたのですが、落語家さんをゲストにお呼びして、落語会付きの交流会にお誘い頂きまして、勝どきの、とある一室で行われた会に伺わせていただきました。

お越し頂いた噺家さんは五代目円楽一門会の二つ目、三遊亭好青年さん。あっちこっち落語を聞きに行ってますが、両国や梅屋敷まで足を運ぶのがちょっとおっくうで、円楽党の二つ目さんの落語を聞く機会がなかなかないので、貴重な機会でした。スウェーデン人の好青年さん、スウェーデン語での小噺は初めて聞いたな~。演目は「動物園」と「時そば」。なかなか良い落語でした。

士業の仕事をしていると、横のつながりも大切ですので、東京会の行政書士さん、弁理士さんと、いろいろお話できたのも楽しかったなぁ~と。最近、なかなか交流を広げる機会がなかったですからね。

楽しい週末のひと時でした。


11月6日 日曜日

衝撃の一日。

朝、自宅で作業開始しようと思ったら、パソコンがクラッシュ。マウスコンピューターに電話して、修理の依頼。と、いうことで自宅で作業ができなくなったので、事務所へ向かう。事務所で相続関係の業務……をしながらyoutubeを立ち上げて、ももクロのライブ配信をみようとしたら……


衝撃の発表!!!!!! れにちゃん結婚!!!!!

こんなめでたいことはない! 

考えれば、ももクロの最年長れにちゃんは、いつもももクロちゃんたちの先陣を切って、いろいろ挑戦してくれていた! 今回も結婚への道筋を最初に切り開いてくれて! よかったね、れにちゃん。

しかし発表の仕方、ここまでの手綱裁き、川上マネージャーうまいなぁ。


11月7日 月曜日

6時起床。いろいろ時間が無いので、朝起きて、作業。相続関係。助成金関係。午後、行政書士会で会報の校正。夜、会合出席。


11月8日 火曜日

7時起床。午前中、行政書士会で会議。午後、事務所で作業。相続関係。夜、月蝕。なんかあっちこっちでみんな、空を見上げているって、素敵な夜じゃないか。


11月9日 水曜日。

6時半起床。午前中、行政書士会で会報の校正。午後、会議。

夜……お声掛け頂き、てるてる塾という行政書士の勉強会で「行政書士が携われる著作権業務」というタイトルでお話ししてきました。

コロナ禍以降、いろいろ考えて、研修会の講師やセミナーの実施をお休みしていたのですが、この会、実は、コロナ禍前にお話を頂いて、いったんコロナで延期になって、そして実施となった会。前半は著作権の概要、後半は実務のお話しと言う立て付けにしたのですが、詰め込み過ぎたなー、もう少し話絞れば、良かったなーと。とんかつを食べるか、唐揚げを食べるか迷った時、両方頼んでしまう性格、なんとかせんとなぁ、と。

しかしこういう機会を頂けるというのはありがたいことです。自分自身の勉強にもなります。帰宅して飲んだビールがおいしかった!


11月10日 木曜日

午前中、都内へ。午後、ひたすら作業。著作権、契約書作成、会務の雑用。