top of page

【補助金・助成金】小規模事業者持続化補助金について



小規模事業者持続化補助金について、当事務所に多くのお問い合わせを頂いておりますので、本欄にて少しご案内させて頂きます。

現在(2021年5月9日現在)、公募されている小規模事業者持続化補助金は2種類ございます。


・一般型~小規模事業者等が経営計画を策定して取り組む販路開拓等の取組を支援

 日本商工会議所地域の方(主に都市部)https://r1.jizokukahojokin.info/

 商工会連合会地域の方(主に地方部)https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/


 第5回締切 21年6月4日 採択発表 調整中 

 事業実施期間 交付決定通知受領後から22年3月31日まで

 第6回締切 21年10月1日 採択発表 調整中

 事業実施期間 交付決定通知受領後から22年7月31日まで

 (第7回、第8回も予定あり)


・低感染リスク型ビジネス枠 

 ~小規模事業者等がポストコロナ社会に対応したビジネスモデルの転換に資する取組や感染防止対策費(消毒液購入費、換気設備導入費等)の一部を支援

https://www.jizokuka-post-corona.jp/

 第1回締切 21年5月12日(電子申請のみ) 採択発表 調整中 

  事業実施期間 交付決定通知受領後から22年2月28日まで

第2階締切 21年7月7日(電子申請のみ) 採択発表 調整中 

  事業実施期間 交付決定通知受領後から22年4月30日まで

 (第6回まで予定あり)

 ※特例として、2021年1月8日以降に発生した経費を遡って補助対象経費として認めます。


本ページでは一般型についてご案内します。低感染リスク型ビジネス枠については、上記実施団体のホームページをご覧の上、当事務所までお問い合わせください。



1:最初に知っておいて頂きたいこと

  まず始めに知っておいて頂きたいことについてお伝えさせて頂きます。

  ▼原則50万円まで。販路開拓等の取り組みに活用できる。

  ▼補助率2/3

   →75万円以上の補助対象となる事業費に対し、50万円を補助します。

  ▼全員がもらえるわけではなく、審査(コンペ)があります。


▼必ず補助金が貰えるわけではありません

 補助金を申請した場合、申請書が審査され、補助金受給の可否が判断されます。そのため、申請をしたからと言って、必ず申請が通るわけではありません。また過去に小規模事業者持続化補助金を受給されている方は、採択率が下がります。


 当事務所にご依頼頂いた場合、お客様から綿密にお話を伺った上で、申請が通るよう最大限の努力をし、申請書の作成に当たらせて頂きますが、採択されることをお約束したものでは無いことをご承知おきください。

 

 また締切回により採択率はかなりの変動があります。当事務所では過去6年に渡り、小規模事業者持続化補助金のサポートを行わせて頂いており、そのノウハウを以てサポートに当たらせて頂いております。



▼助成金は原則「後払い」です。助成率は2/3です。

 補助金は申請を行い採択されたとしても、すぐに補助金が貰えるわけではありません。本補助金は「事業を実施した後(例えばホームページを作成し、費用を支払った後)」「報告書や領収書のコピーなど必要書類を提出」して、その後「口座に振り込まれる」ことになります。

 また全額貰えるわけではありません。助成率は2/3。例えば75万円費用を支払った場合、50万円補助金が振り込まれます。